top of page

第32回日本肝がん分子標的治療研究会最優秀演題Awardを受賞

  • 執筆者の写真: 寛 末廣
    寛 末廣
  • 9月1日
  • 読了時間: 1分

ree

 2025/6/27-28に京都で開催された同研究会で、消化器内科学講座 江種真穂先生のポスター発表した演題が、最優秀演題Awardを受賞いたしました。

 

メチル化遺伝子によるAtezolizumab+Bevacizumab療法の治療モニタリング

江種真穂、佐伯一成、藤岡毅、田邉規和、山﨑隆弘、高見太郎

 

教室で開発したメチル化遺伝子によるリキッドバイオプシー検査(CORD法)の変動により肝癌におけるAB療法の治療効果を判断できることを報告しました。江種先生は、第3回日本アブレーション研究会においてもCORD法の有用性を報告して優秀演題賞を受賞しており、我々の検査法の有用性を広く啓蒙してもらっています。感謝です。

また今回もおめでとうございます。

(山﨑 隆弘)

 
 

〒755-8505 山口県宇部市南小串1-1-1

​山口大学 大学院医学系研究科 臨床検査・腫瘍学講座

電話 0836-22-2337

​メール rinken@yamaguchi-u.ac.jp

bottom of page